4枚目のアルバム
キッスが1976年に4枚目のアルバム「デストロイヤー」でスターダムに躍り出ました。
エアロスミスが1976年に4枚目のアルバム「ロックス」を出して大ヒットさせました。
クイーンが1975年に4枚目のアルバム「オペラ座の夜」を発表しスターになりました。
クイーンだけがちょっと早いようですが、アルバムとシングル「ボヘミアン・ラプソディー」の日本での発表はいずれも1975年の12月21日ですので、実質は1976年にヒットしています。
そういうわけでこの1976年という年は3つのバンドにとって大きな転機となりました。
この3つのバンドが洋楽御三家とか、ロック御三家とか呼ばれたのもこの年からです。
本日の一曲
当時、クイーンはある意味変なバンドでした。
キッスやエアロスミスはともかく、ボヘミアン・ラプソディーは変な曲でしょう。
ロックじゃないでしょう。
と、一部のロックファンからはたいそう嫌がられました。
見た目も気持ち悪いと言えば気持ち悪いですからね。
でも好きな人は大好き。
特に女の子たちからは何故か人気がありました。
後の髭のおじさんからは考えられませんが、当時はフレディー・マーキュリーも女の子たちの王子様でした。

そんな人達が、万華鏡のような次に次と変化するボヘミアン・ラプソディーを歌うのですから、そりゃ変な意味で人気も出ます。
本日の一曲は文句なく、ボヘミアン・ラプソディーです。
【Amazon.co.jp限定】オペラ座の夜 (特典:メガジャケ付)